『日本の思想』丸山眞男

日本の思想

 
丸山眞男といえば、長く東京大学法学部の教授をつとめ、戦後最大の知識人とも称された学者として知られています。『日本の思想』と題された本書は、夏休みの課題図書に指定されることも多いから、丸山眞男の著作のうちで最も読まれている本といえます。かくいう私も、学生のとき、課題の感想文を書くために本書を手に取りました。 もちろん、日本思想史にからめて本書を語ることなど私には不可能ですし、丸山眞男の本はこれしか読んだことがないので、他の著作と比較しながら分析することもできません。ただ、ときどき、丸山眞男という人物の存在を思い出すことがあります。 高尾方面の中央線に乗ると、西荻窪駅を出てすぐの右側に、東京女子大学の塔が見えてきます。アントニン・レイモンドが設計し、1938年に竣工したそのフォルムは、いまでも美しく、車窓から眺めるだけで、安らかな気持ちになります。卒業生の方から、「あれは建物全体がオルガンなのです」、と教えてもらってからは、響き渡る音色まで想像できるようになりました。 その塔を見るとき、私のような古本屋が想像するもう一つが、丸山眞男です。戦後最大の知識人を支えた蔵書を、東京女子大学が受け継ぎ、保管しているからです。古本屋という生業は、蔵書の行き先に敏感なものです。 去る7月22日、西荻窪駅を通過した私は、やはり、丸山眞男のことを思い出していました。そして、その日は、「日本の思想」もまた思い浮かんできました。正確にいうと、この新書に収まる「であることとすること」という講演録を。 「であることとすることは」の趣旨を、「民主主義において、権利は、与えられたもの(であること)ではなく、行使するもの(すること)」と解しても、叱られはしないでしょう。 原発と憲法。私たちの前には、いよいよ、自らが判断を示さなければならい課題が突きつけられています。一方、先の参院選の投票率は低いままでした。出版から50年以上を経たいま、本書の役割はまだ終わらないどころか、むしろ、必要性を増しています。 日本の思想PHOTOGRAPHY BY KAZUO MINATO
  • No.012
  • “Nihon No Shisou” Masao Maruyama Iwanami Shoten, Iwanami Shinsho
  • TUESDAY, 17th SEPTEMBER, 2013 by Yoshiyuki Morioka
Masao Maryuama is known as a scholar who was the most intellectual person postwar working as a professor in the law school at Tokyo University. His book, “Nihon No Shisou”is often assigned as the summer reading assignment, so it could be said to be his most widely read work. I also read it when I was a student to write a report on it. I can't compare and analyze this with his other works because I've only read this book of his and I can't speak of reading about Japanese intellectual history. However, I sometimes recall the existence of the character Masao Maruyama. On the Chuo line to Takao after leaving Nishi-Ogikubo station, the Tokyo Women's University tower can be seen on the right side. The form, designed by Antonin Raymond and completed in 1938, is beautiful even now. Just viewing it from the train car calms me. Ever since a graduate told me that it's the organ of the whole building, I've been able to imagine even its resounding timber. Another thing a used bookstore shop owner like me imagines when he sees its tower is Masao Maruyama. The University inherited and stored the library that supported the postwar intellectual. The profession of used bookstore owner is one of sensitivity to the whereabouts of libraries. This past July 22nd when I passed through Nishi-Ogikubo, I recalled Masao Maruyama. “Nihon No Shisou”also came to mind. Precisely, his recorded lecture “what we are and what we do”in the book. The general meaning of “what we are and what we do”is that 'in democracy, rights aren't what we're given but what we do'. The Nuclear Plant and the constitution. We will soon be confronted by problems that we will have to solve. On the other hand, the voting rate for the coming election of the House of Councillors has been low until now. Now, more than fifty years since its publication, the book hasn't stopped serving its purpose, or rather, we are increasingly needing it.