#035_3「男性肌の“矛盾”を解決。乳液保湿のメカニズム。」

features035

「乳液はいらない!」そんな思い込みから抜け出せていない男性が、実はいまだに珍しくありません。 「自分の肌はオイリーだから」「ベタつくのは嫌だから」などの理由から、乳液という重要な保湿ケアを避けてしまうのは大間違い。清潔感や身だしなみを気にする男性にとって、あまりにもったいない誤算です! 今こそ乳液の底力を知り、乳液保湿を毎日の習慣に取り入れてみてください。健康的に潤う理想的な肌まで、一直線に進んでいきましょう。

皮脂・テカり対策にも、実は乳液

「顔がアブラっぽい」「テカりが気になる」など、一見皮脂の多い肌は、肌の内側(角質層)が乾燥していることがほとんど。このような状態を“インナードライ”といいます。 インナードライの方は、肌表面の皮脂が水をはじいてしまうため、ローション(化粧水)をあまり吸収しないことがあります。そのため「ローションもあまり浸透しないし、もう自分の肌にはうるおいが足りている」と誤解して、乳液をサボりがち……。これが落とし穴です!

皮脂は油分で制するもの

実は意外にも、皮脂が目立つ肌ほど、乳液をぐんぐん吸収するもの。なぜならば「皮脂と乳液」は同じ“油分同士”だから。乳液は、肌表面の皮脂のバリアを上手にかわし、肌の内側(角質層)の乾燥にアプローチするのです。 正しい保湿ケアで肌のうるおい量を調整していくと、肌は“余分な脂は必要なし”と判断します。つまり、肌の過剰な油分を制するには、保湿ケアによる正常なうるおい(=水分と油分)補給がとても大切なのです。そしてそれが肌の健やかさや清潔感のみならず、キメ・ハリ・若々しい印象につながっていくのです。 乳液の大切さをお分かりいただいたところで、THREEの男性用乳液を使用した「正しい保湿の方法」をイラスト付きで解説します。
乳液(エマルジョン)の使い方

*インナードライ肌の方も、洗顔後にローションを使用して肌をやわらかくし、その後に乳液をご使用されることをおすすめします。

features35

STEP 1. 準備と呼吸

キャップをしめたまま容器を軽く振ってから、1~3プッシュ程度を手のひらに取り、もう片方の手のひらを重ねて3秒ほど温めます。人肌程度まで温めることで、肌とのなじみがより良くなります。 そのまま両手で顔の中心を覆い、まずは数回ゆっくりと深呼吸。朝は集中力が目覚め、夜は疲れが癒えていくような、穏やかで清涼な香りをお楽しみください。

features35

STEP 2. 塗布

深呼吸をして呼吸を整えた後、そのまま両手を顔の外側に向かってスライドさせ、額やあご先、耳の後ろ、首にも伸ばします。 乳液の使用量は、肌の状態で決めましょう。夜は睡眠前なので、朝より多めに使用してよりリッチな保湿を与えてもよいでしょう。

features35

STEP 3. なじませ

塗布したエマルジョンを、指の腹を使って肌になじませていきます。図の矢印のように、顔の中心から外側に向かって螺旋(らせん)を描くように、指の腹を細かく、かつ優しいタッチで動かします。 小鼻の横や目まわり、口まわり、こめかみなど、細かいところまできちんとなじませます。(目に入らないように注意してください。)さらに保湿感がほしいときは、エマルジョンを二度づけしましょう。 最後に、手のひらで顔全体をやさしく包み込み、角質層まで浸透させます。


今回のスキンケアHow toでご紹介したTHREEのメンズスキンケア<ザ ディフィニティブ>は、まさに今を生きる男性のために、スキンケアのみならず、スメル(臭い)ケアやリラクゼーション効果も視野に入れて開発されました。ストレスも多い日常の中で、強そうに見えて本来はセンシティブな男性の心・からだ・肌へ、深い安らぎを与えます。 そのためにこだわったのは、オーガニックの精油を用いた心地よい香り。ベタつきのない軽やかだけれど吸い付くようなテクスチャー。そして最終的に肌にもたらされる、みずみずしいうるおい、なめらかなハリ、明るい透明感。それらは肌のみならず人物全体の印象に、清潔感や若々しさといったポジティブな要素をきっと与えてくれることでしょう。 これまでスキンケアに縁がなかった男性にとっては新しい習慣かもしれませんが、ポイントは“楽しく続ける”こと。ケアの前後に自分の肌を観察してみて、「あれ?今日はうるおっていて、顔色もいい感じだな」「肌がいつもよりすべすべするな」など、小さな変化に気づいてみると、ケアする楽しみがきっと増すと思います。これからスキンケアデビューをされる男性、そして身近な男性にスキンケアデビューをおすすめされる女性、みなさんのご健闘をお祈りしています! 来月のFeaturesは、2016年の師走にふさわしい「年末年始スペシャル」の特集です。どうぞお楽しみに!

ILLUSTRATION BY KAHOKO SODEYAMA